
セコムに見積もりを依頼したいけど、こんな不安はありませんか?
私も同じように悩んでいたことがあったので、体験談も含めてご紹介します。
セコムに見積もりを依頼しても、話が契約する方向にどんどん進んだりはしないので大丈夫ですよ。
Webの見積もり依頼フォームから、家の間取りや図面を登録することができますが、担当者が自宅訪問した時に見せるのでも問題ないです。
公式サイトから見積依頼をした後、セコムの営業担当さんから連絡が入り、自宅に訪問して見積もりをしてもらう流れになります。
ただし、事前に資料を読んでおいた方が、担当者に聞きたいことが整理できて、自宅に合った納得のいく見積もりをしてもらえるメリットがあります。
見積もり依頼フォームの「その他ご要望」にパンフレットを送ってくださいと記入して、事前に資料を送ってもらうと安心ですよ。
相見積もりやお断りも気軽にできるので、まずはWebから見積依頼してみてください↓↓
セコムに見積もりを依頼しても、相見積もりやお断りもできる?

私もセコムに見積もりを依頼すると「契約する方向で話がどんどん進んでしまって後戻りできないのでは?」という不安を感じていたことがありました。
- しつこく契約を迫られそう。
- 他社との相見積もりもできるのかな?
- 見積もりしてから、断っても大丈夫なの?
そういった不安をお持ちの方も多いですよね。私自身も最初は同じように心配でした。
ですが、実際には見積もりを依頼しても、強引に契約を迫られるようなことはありませんでした。
実際に電話してみるとわかるのですが、セコムは程よく寄り添ってくれる安心感がありました。
相見積もりもできるし、断るときもしつこくされたりしないので安心して検討できます。
私の場合は、資料請求後にセコムの営業担当さんから連絡が来て、見積依頼に進むまでに1年くらいかかりました。
その間、何度も電話して質問していますが、じっくり丁寧に説明してくれるので、安心して納得するまで相談することができました。
「じっくりと自分のペースで進めたい」
「自分で納得してから契約を決めたい」
という方は、「公式サイトの見積もり依頼」から始めると、落ち着いて検討できますよ。
見積もり依頼フォームの「その他ご要望」にパンフレットを送ってくださいと記入して、事前に資料を送ってもらうと安心ですよ。
セコムの見積もりの依頼方法

セコムを導入したいけど「公式サイトの見積もり依頼は、情報を詳しく入力しないといけないみたいだし、いきなり自宅訪問されるのは抵抗がある」と心配な方もいるかと思います。
Webの見積もり依頼フォームで、家の間取りがわかる図面を登録するところがありますが、まずは、ざっくりとした見積もりを取りたいなら、図面は入れなくても大丈夫です。
後日、担当者が自宅訪問した時に見せるのでも問題ないですし、もし図面が見当たらない場合でも防犯のプロが実際にご自宅の間取りを見ればわかるので大丈夫です。
ここでは、具体的な見積もりの依頼方法をご紹介していきます。


公式サイトの「見積もり依頼」をクリックして、見積依頼の入力フォームに入ります。
申し込みはとても簡単。
名前や住所や自宅の間取り(ワンルーム~4LDK以上)を入力するだけで、見積もりできます。
カテゴリーや商品名は、選択しなくても正確な見積もりをしてくれるので大丈夫です。
図面情報登録で、家の間取りがわかる図面を登録できますが、まずは、ざっくりとした見積もりを取りたいなら、図面は入れなくても大丈夫ですよ。
最終的に、ご自宅に合った正確な見積もりをしてもらうには、自宅訪問が必要になります。
とはいえ、いきなりの訪問は抵抗がある方もいるかと思います。
セコムは、見積依頼をした時に資料を一緒に送ってもらう事もできるので、事前に料金プランやサービス内容などを確認してから担当者に聞きたい事を準備しておけるので安心です。
見積もり依頼フォームの「その他ご要望」にパンフレットを送ってくださいと記入して、事前に資料を送ってもらうと安心ですよ。

公式サイトに載っている料金プランはあくまで目安なので、ご自宅に合わせた正確な料金を知りたいなら見積もり依頼をする必要があります。
まずはWebから見積依頼をして、ご自宅に合わせた正確な見積もりを確認してみてください↓↓
セコムは見積もりを依頼しても、相見積もりやお断りもできるから安心して自分のペースで検討できます!

セコムに見積もりを依頼しても、契約を迫られることはありません。
他社との相見積もりもできますし、見積もり後に断っても大丈夫です。
しつこい営業もないので、安心して自分のペースで検討できます。
私自身も、資料を事前に読んでおいたことで、営業担当さんへの質問を整理できて、自宅に合った納得のいく見積もりをしてもらえました。
公式サイトの見積依頼フォームには「その他ご要望」欄があるので、そこに「パンフレットを送ってください」と書いておけば、資料も一緒に取り寄せられるので安心です。
「自宅に合った正確な料金を知りたい」
「納得してから契約を考えたい」
という方は、公式サイトの見積もり依頼フォームから見積依頼をしてみてください↓↓